現在アメリカに留学中の方で、コミカレ、大学にて就学されている日本の方も多い方と思います!その中で、卒業後にOPTにて1年間アメリカにて就労経験を積もうと計画されている方は、是非一度学校のカウンセラーへ相談してみても良いか
デイリーニュース
アメリカの現地オフィスより、留学・教育・生活ニュースをお届けします!
今アメリカの高校では、コンピューターサイエンスの授業を取る生徒の人種に変化が起きているそうです! コンピューターサイエンスは、テクノロジー分野の中でも、需要が高く、多くのアメリカの高校生や大学生にも人気の分野と言われてい
アメリカやカナダ、オーストラリアの大学への進学を目指す学生さんや、日本の大学に帰国生として受験するには、今はオンライン上で試験が受けられるTOEFLスコアが主流となってきていますね。2020年問題でもある新型コロナウイル
The Conversationによると、コロナ禍のアメリカの高等教育機関への入学生数の変動は、当初の予測とは全く異なるものになっているそうで、2020〜2021のアカデミックイヤーは入学生数は20%ほど減少するとのこと
カリフォルニア州の教育委員会では、高校卒業の必修科目に民族学を組み入れる動きがあります。カリフォルニア州は様々なバックグランドを持っている方々が生活していることもあり、民族学を学ぶことの重要性がフォーカスされています。
カリフォルニア最大の大学機関California State University (CSU) が来年秋学期からの対面授業の再開を計画していることを発表しました! 現在アメリカでは、先日発表されたワクチンの供給開始時期に
The city Education Department は、遠隔授業のための教材を作成することを目的とした新しいプログラムに、専門の教師を採用する事を検討しております。 このカリキュラムを計画するための「バーチャルコ
The Conversationによると、アメリカへの留学生数は、コロナのパンデミック前から減少傾向にあったとのこと。 具体的には、2016年にアメリカへの留学生数は最大のピークを迎え、それ以降年々留学生数は減少傾向にあ
全米各地の多くの大学が、このパンデミックの影響で学生数を大きく減少させてしまい、対面式の授業やスポーツイベントのキャンセル、Zoom疲労の蔓延、全国的にコロナウイルスに感染した学生がローズボウル3.5回を埋めるのに十分な
11月27日の文部科学省の発表にて、2021年度も大学生と高校生の「トビタテ留学JAPAN日本代表プログラム」の募集が行われることが発表されました! トビタテ留学JAPAN日本代表プログラムは留学における様々な計画におい